人気のロボット掃除機。欲しいんだけど、どれがいいんだろう?と悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか?
普通の掃除機だけじゃなくて、水拭きができたり、自動でゴミ収集してくれたりと昨日は沢山あるけれど、予算とも相談しなきゃいけませんよね。
僕も最初はお掃除+水拭きができるロボット掃除機を購入してみましたが、値段の割にはすごくよく働いてくれるものの、玄関の框から転落して土間に落ちちゃったり、引っ掛かって戻ってこられなくなったりするタイプでした。
今回のneabot NoMo Q11は、掃除だけでなく、水拭きもできますし自動ゴミ収集するロボット掃除機を試してみましたが、事務所には超低価格のロボット掃除機があり、自宅アパートは狭すぎてロボット掃除機が走るスペースがほとんどない為に、室内に段差もある両親の暮らす家で試してみました。
今まで思っていたロボット掃除機よりはるか上の性能で、両親も大喜びのロボット掃除機でした!
通常販売価格が変更されました。56,800円⇒38,800円
Neabot NoMo Q11
クラウドファンディング『Makuake』 で話題のneabot NoMo Q11です。
こんな姿で到着します。ステーション付きのロボット掃除機と言うのがすぐに分かります。
箱を開けると『neabot』のロゴがある青い台紙が見えます。
ひっくり返すと裏面には、クイックスタートが書かれていました。設置から設定は簡単そうに感じました。
クイックスタートの紙を取ると、緩衝材と電源コードがあり
左の白く大きな包みは自動ゴミ収集ボックス、右にはneabot NoMo Q11本体、間に挟まれた段ボールの小箱があります。
箱の中身を出してみると、左上から自動ゴミ収集ボックス、クイックスタートの用紙、neabot NoMo Q11の本体、電源ケーブル、ゴミパック(ダストボックス用)、高密度クロス(水拭き用)、アクセサーの入った段ボール箱です。
Neabot NoMo Q11の本体を上部からみるとこんな感じ。白のツヤツヤのボディーです。
こちらが底面と前方と後方から見た様子です。パンダ色です。
モデル | neobot NoMo Q11 |
サイズ寸法(L×W×H) | 350mm×350mm×87mm |
重量 | 約3.3kg |
モーター | Nidecブラシレスモーター |
ダストボックス容量 | 250ml |
水タンク容量 | 300ml |
定格電圧 | 14.4V |
定格出力 | 47W |
バッテリー容量 | 5,200mAh |
吸引力 | 静音モード 650Pa 省エネモード 1,500Pa 通常モード 2,500Pa パワフルモード 4,000Pa |
ノイズ | ≤65db |
充電時間 | 約6時間 |
推奨作動温度 | 0~40℃ |
生産地 | Made in China |
本体にはクッションが挟まっていたり、養生テープが貼られたりしていますので、取り外しておきます。
自動ゴミ収集ボックスを正面からみるとこんな感じで、緩衝材を外していませんが下部の掃除機が入る部分は口が開いています。
最近のロボット掃除機で増えてきた掃除機本体からゴミを自動収集する機能が、このneabot NoMO Q11にも付いていて充電ステーションと自動ゴミ収集ボックスを兼ねて少し大きい形状をしています。
重量 | 4.6Kg |
サイズ寸法(L×W×H) | 397mm×275mm×315mm |
紙パック容量 | 2.5L |
定格入力 | 100V-240V/50-60Hz |
定格出力 | 1,000W±10% |
生産地 | Made in China |
自動ゴミ収取ボックスを上部には黒い蓋があり、上に持ち上げて外すと中には白いゴミパックがセットされています。ゴミパックを外すと中はこんな感じになっています。
ゴミパックは、シャッター付きでダストボックスから取り外す時、引手を引っ張ると穴が閉じるようになっていますので、ゴミパックの交換時にホコリが舞い散ったりしないようになっています。
アクセサリーの入った箱を開けると見えるのは、ユーザーガイドとブラシが2つ。
アクセサリーの箱の中には、上から「モップモードブラケット」、「ブラシ(再掲)」×2、「HEPAフィルター」、「高密度クロス」、「ユーザーガイド」が入っています。
Neabot NoMo Q11のレビュー
レビューしていきますが、まずは準備から…
準備
背面左下に付属コードを繋ぎ、電源スイッチをオンにして設置します。
設置場所は、ダストボックスの両側に0.5m以上、前方に1.2m以上のスペースを確保できるところに設置します。
本体上部の電源ボタン長押しで、電源ONになり、青く光ります。
自動ゴミ収集ボックスにNeabot NoMo Q11をセットして充電開始です。
通常販売価格が変更されました。56,800円⇒38,800円
アプリ設定
Neabot NoMo Q11の操作は、アプリからになります。スターターキットに掲載のQRコードまたは、GoogleのplayストアかApple Storeから『Neabot』アプリをインストールします。
僕はAndroidスマホを使っていますので、その手順で
『Neabot Hom』と言うアプリもありますが、こちらの『Neabot』ですので間違いなく!
Neabot アプリにログインする為にはアカウントが必要ですので、メールアドレスとパスワードを入力して登録をすると、メールにアカウントの認証コードが届きますので入力してアカウント申請をします。
アカウントのユーザー名等の登録が済むとデバイスの登録画面になりますので、『デバイスの追加』をタップします。
位置情報の連携の確認の後に、設定するデバイスのタップです。もちろん『Neabot-Q11』です。
Wi-Fiで接続する方法とBluetoothで接続する方法が2パターンがありますが、今回はBluetoothでの接続をしてみます。僕のスマホは文字化けしちゃっていますが、下側の「ブルートゥースとネットを関連します』をタップします。
続いて、Neabot NoMo Q11とスマホアプリを接続する手順の画面になります。電源をオンする画面が出ますがクイックスタートの手順で、自動ゴミ収集ボックスにセットする前に電源をオンするように書かれていましたので、そのまま『次へ』をタップします。
ブルートゥースの接続画面で手順通り、電源+再充電キーを3~5秒程度押すと、Wi-Fiリセット音声が聞こえ、インジケーターが点滅しますので、『ランプが点滅しました』の前の〇をタップして、『次へ』をタップしてすすめます。
画面の進行通りにブルートゥースとWIFIを選んで先に進みます。
Wi-Fiをネットへの接続からアプリの画面で指定されたneabotに接続します。
『接続に成功しました』の画面が出たらもう一息、デバイスに名前を付けます。とりあえず『NORI-1号』と名付け、設定が終わったデバイスが表示されます。
清掃スタート
設定が終わったデバイス(Neabot NoMo Q11)の『NORI-1号』をタップするとマップが表示されます。このマップは初期設定に含まれているのかわかりませんが、今回この掃除機をテストする建物とは違います。左下の『GO』をタップする事でNeabot NoMo Q11が動き出します。
マップが出来上がっていない初めての時にスタートボタンを押すと、ロボット掃除機がマップを作り始めます。玄関ホールの畳の上を走りながらマップを作っていきます。
ロボット掃除機が走りながら、少しづつマップを作っていきます。Neabot NoMo Q11が走りながら、マップを作っていくのですが、置いてある物や玄関框の上から玄関土間の部分まで把握して作っていきます。とても楽しいです。
自動ゴミ収集ボックスをスタートして、最初に壁際を走りその後、ジグザク走行をしながら掃除をしていきます。白い線が軌跡です。
お掃除を試した建物は25年近く前に大工の父が建てた和風の家で、その当時はまだまだバリアフリー設計は少なく、板の間と畳の間との間に五分(約15mm)の段差がありますが、Neabot NoMo Q11は最大20mmの段差を乗り越えられる性能があるので、15mmなんて楽に超えていけます。
一回目はだいぶかかりましたが、僕がテストしたところでは、2回目からは㎡あたり1分くらいの感じで掃除がおわりました。(70㎡で60分ちょっと)
普段窓を開けて生活していますので、どうしても砂埃が入ってしまい、掃除機で吸ってもすぐに床がザラザラしてしまう環境でしたが、床のザラザラする感が減りました。
掃除が終わった旨のアナウンスをして自動ゴミ収集ボックスへ戻り始めます。
ゴミ収集
自動ゴミ収集ボックスに近づくと、細かく位置の確認をしながら合体します。
その後、自動でごみ収集が開始されます。
掃除中の音があまり気になりませんでしたが、自動ゴミ収集の音が結構大きいので少しビックリ。
ゴミ収集が終了すると、自動で充電が開始されます。
ゴミパックを見ると、細かいホコリがいっぱい入っていて、ダストボックスを外して自分で掃除するタイプのロボット掃除機の時は、ゴミ箱へ入れるときこぼしてしまったり、ホコリが舞い散ってしまい、手動の掃除機で周辺を掃除していましたが、今回はとても便利に感じました。ゴミパックの交換は、1~2ケ月毎にすればいいそうなので比較的楽だと思います。
水拭き
このNeabot NoMo Q11は、普通の掃除だけで無く一台で拭き掃除もできます。
本体のダストボックスは、水タンクも兼用しています。本体から取り外して、ゴムキャップを外して、水を入れます。その後、本体に戻します。
次にモップモードプラケットにモップクロスを取り付けます。片側を挿し込んで面ファスナーでとめるだけ。最初は少し手間取るかもしれませんが、慣れてくると思います。
本体のダストボックス下に挿し込むと、自動的に水拭きと認識してくれます。
今回、畳の上の水拭きはしないようにしたいので、『エリアクリア』で畳のエリア(和室と玄関ホール)とリビングを(7)以外をチェックしておきます。
・エリアクリア⇒マッピングされた中から特定のエリアを選択して掃除する
・トータルクリア⇒すべての部屋を掃除
・エリア清掃⇒マッピングされた中の一つのエリアを清掃
・局所清掃⇒食後のテーブルの下だけなど、指定した場所のみの清掃
などがあります。
普通の掃除モードと同じく、エリアの外周を一回りした後に内側をジグザグと掃除してくれます。
普通の掃除モードでも、砂ボコリなどのザラザラはだいぶ減りますが、水拭きをするとほんとキレイになります。いつもスリッパをはいて生活していても、裸足で歩くのが気持ちよく感じます。
終わったら、水タンクの水を排出し、モップクロスを洗ってほして終了。モップクロスはしっかりとした生地で丈夫なので、何度も使えます。
Neabot NoMo Q11のメリット
- 一台で掃除・水拭きができる
- 4000Paの高い吸引力
- 操作が簡単
- 自動ゴミ収集
Neabot NoMo Q11のデメリット
- 自動ゴミ収集時の音が大きい
Neabot NoMo Q11がおすすめの人/おすすめじゃない人
今回このNeabot NoMo Q11をテストしてみた僕のイメージの
おすすめの人
- 全自動のロボット掃除機の購入を考えようとしている人
- 大手メーカー製品と同性能・低価格のロボット掃除機を探している人
- 1台のロボット掃除機で吸引と水拭きを行わせたい方
- 楽してキレイにしたい方
- 家事が育児が忙しい方⇒家事の時間がぐっと減ります。
- 部屋をいつもきれいにしていたい人
おすすめじゃない人
- 全自動のロボット掃除機を購入されたばかりの方
- 自動ゴミ収集機能が不要な方⇒あると便利なのでご検討おすすめします。
- 自動ゴミ収集ボックスの配置スペースが確保できない人
Neabot NoMo Q11の購入は?お得なクーポン紹介!
Neabot NoMo Q11は、Neabot公式サイトをはじめAmazonや楽天などで購入でき、各サイトで常にセールが開催されています。
通常販売価格が変更されました。56,800円⇒38,800円
Neabot NoMo Q11アクセサリーキット
Neobot NoMo Q11は、ゴミパック以外にもモップクロスやHEPAフィルターなどの消耗品やメインブラシやサイドブラシなど快適に掃除をするために欠かせない交換部品も購入する事ができますので、安心して使えます。
Neabot NoMo Q11と同時に使っている掃除機もあります
Neabot NoMo Q11が掃除し終わった後は、とてもきれいになり母は大満足していますが、作業をしてほんのちょっとだけ汚してしまった時は、Neabot NoMo Q11が遠くから走ってくるよりすぐ近くにあるハンディー掃除機で掃除をしちゃった方が便利に感じる事もあるそうで、僕自身もパンを食べた後に広がったテーブルの上のパンの粉をちょっと吸うのにShark EVO POWERを使ったりと使い分けしています。
まとめ:Neabot NoMo Q11は掃除から水拭きまでとっても簡単に使えます
事務所で使っている超低価格のロボット掃除機でも、充電ステーションに自分で戻りましたがマッピングする機能までは装備されて無く、行き当たりばったりに走っていましたが、マッピングする事で効率よく隅々まで掃除ができるのには感心しました。
マッピングしながらエリア別に掃除をしたり、自動ゴミ収集や水拭きなどの機能を持ちながら、この価格で買えるのは少しびっくりで、忙しい日々の生活の中に使うと、ホント便利です。
通常販売価格が変更されました。56,800円⇒38,800円
この記事は私が書いたよ!
NORI
当ブログ『ノリモブ』管理人のNORIです。 日常の生活の中で気になったモノから、パソコンやCBDなどについて記事を書いています。 執筆依頼やお問合せなどございましたら、<a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/contact/">こちら</a>からお気軽にご連絡ください。 <a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/profile/">詳しいプロフィール</a>