新鮮な野菜の鮮度と変色が気になるNORI(@norino_mono)
両親が家庭菜園をやっていて、ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、玉ねぎ、キャベツ…などたくさんの種類を作っていて、採れた野菜をちょくちょくもらってきます。
しかし、実家は自宅アパートから事務所へ通う道から少し外れたところにある為、頻繁に寄れません。
野菜が採れた日に貰って帰り、すぐに調理できればいいのですが仕事や用事が立て込んでくると、野菜室に入れたまま、傷ませてしまう事も度々あります。
真空パックで保存すると変色しないのかな?と興味がありましたが、今回実際に試してみました。
野菜が長持ちするので、安心して安売りで購入できるようになりました!
フォーサ 真空バッグ 基本セットを
フォーサ 真空バック スターターセット
フォーサは大きく分けて真空保存袋と真空保存容器がありますが、今回は真空保存袋のタイプの真空バッグスターターセットです。
左上から時計回りにフォーサ共通の本体(真空器)と、袋タイプの真空バッグで使う専用アタッチメントと、真空バッグの口を閉めるクリップです。
真空バッグLサイズが10枚、真空バッグMサイズが10枚の計20枚入っています。
フォーサ 真空バッグ スターターセット | |
---|---|
セット内容 | 本体(真空器)×1、真空バッグLサイズ×10、真空バッグMサイズ×10、専用アタッチメント×1、クリップ×1、取扱説明書×1、クイックスタートガイド×1 |
サイズ | [本体] 約 直径85mm×高さ110mm [真空バッグLサイズ] 縦354mm×横252mm [真空バッグMサイズ] 縦303mm×横203mm |
重量 | [本体] 約 200g ※ 電池含まず |
材質 | ポリエチレン、ナイロン、PET |
仕様 | [本体] 単三乾電池4本使用 ※ 乾電池は別途購入 |
耐熱温度 | 80℃ |
耐冷温度 | -30℃ |
厚さ | [光沢面] 0.11mm [エンボス面] 0.22mm |
生産国 | 中国製 |
フォーサ 真空バック スターターセットのレビュー
早速使っていきます。
準備
フォーサ本体の真空器は、電池駆動です。スターターセットには電池は付属しておりませんので別途購入する必要があります。単三乾電池4本が必要です。
ハンドルと蓋を取り外して、電池をセットします。
真空バッグ スターターセットにはフォーサ真空袋専用アタッチメントが付属していますので、本体の下側にセットします。
カット野菜の保存
冒頭にも書きましたが、実家で野菜がとれた時になかなかタイミングが合いません。
- 実家で野菜がとれたタイミングで貰いに行けない。
- 貰ってきても、すぐに料理できない日がある。
- 野菜が多く採れすぎるタイミングがある。
上記で、折角採れた野菜ですが、貰ってきた野菜の鮮度が落ちてしまったり、傷ませて廃棄してしまわないように気をつけたいです。
我が家は共働きで、すぐ調理できるように!と母が野菜をカットしてくれました。下拵え用のまな板でマックロです(汗)
ただ、カット野菜は空気にふれる面が多くなり、酸化しやすいので、早く調理した方が良いのですが、僕が台所に立てるのは週に二回あれば良い方なので、フォーサ 真空バッグで保存します。
Mサイズの袋を使いますが、上下の点線の内側に入る分だけ入れます。
付属のクリップを使って、ジッパーをしっかりと閉めます。ドラッグストアなどで販売されている保存袋のジッパーより固くて閉めにくいですが、クリップを使うと軽い力で閉めることができます。
フォーサ本体を真空バッグの定位置に置いて、ボタンを押すだけ。どんどん空気が吸われていきます。
真空になると自動でストップ。スーパーで売っているカット野菜みたいです。
自宅に持ち帰り、袋を開け、容器に移して電子レンジで加熱して、カボチャのサラダを作りました。
固いカボチャは切るのが大変なので、カットする作業だけでも終わっていると短時間で調理ができるのでとても便利です。
②カットピーマン
ピーマンの下拵えは簡単ですが、母が下拵えをしてくれました。
真空バッグの中に入れる時にラップでくるむと保存バッグが汚れにくくなるそうなので、ポリ袋に入れてから真空バッグに入れます。
真空バッグの口をしっかりと閉めた後、真空器で空気を抜きます。指1つでボタンを一回押すだけなので簡単ですし、みるみるうちに空気が抜けていくのを見ていると楽しいです。
ピーマンもつぶれそうなくらいに空気が抜けた状態になります。
真空処理した2~3日後、野菜庫で保存をしてあったピーマンを乱切りにし、一緒に貰ってきてあったナスを使って味噌炒めにしました。
最近、下拵えをしたカット野菜や冷凍野菜が人気があるように下拵えをしてあるととても便利です。
新鮮野菜の真空パック
夏の野菜は、あっ!と言う間に大きくなり、収穫のタイミングを逃すと熟しすぎてしまう事も多々あります。実家で採れたオクラを真空保存してみます。ちょっと大きくなり過ぎた感があります。
ポリ袋に入れてから、保存バッグに入れます。
ジップをしっかりと閉じて真空器をのせてボタンを押すと、あっと言う間に真空になります。
しっかりと保存されている感じがします。
野菜が沢山採れた時にはフォーサ真空バッグをつかってどんどん保存していきたいです。
肉や魚も
ここ最近スーパーに行けてなくて、妻は使う分量しか購入しませんので、今回は肉と魚をフォーサ保存バッグに入れたレビューはできませんでした。
特に冷凍保存の場合は、冷凍焼けもしにくく、長期冷凍保存した肉や魚も美味しく食べられるそうです。
以前、クッキングプロV2をレビューした際に調理した手羽元は、安いタイミングを見つけて多めに購入し手羽元のさっぱり煮以外にも、煮たり焼いたりといろいろと使っていますので、試してみたいと思います。
あわせて読みたい記事⇒電気圧力鍋クッキングプロV2レビュー!口コミ通りレシピ通りで簡単!
フォーサ 真空バッグのお手入れ
フォーサ 真空バッグは使い捨てではありません。
ただ、電子レンジでの加熱をすると一回だけの利用になってしまいますが、それ以外の使用方法では再利用可能です。
ひっくり返して、吸い込み口の弁を傷めないように洗ってから乾燥させるだけなので、経済的です。
フォーサ 真空バック スターターセットの口コミ/評判
フォーサ 真空バッグの口コミ/評判をSNSで調べてみました。
便利さを実感されている声を見つけました。
人気過ぎて品薄になっているフォーサ真空保存袋を使ってみました!吸引力あります!
— 主婦腕(圧力鍋/電気圧力鍋レシピ研究) (@mottainai2019) September 1, 2022
楽天市場https://t.co/Nw5f0Mu8W1 pic.twitter.com/KKXu9rfs8W
僕は野菜ばかりでしたが、お肉でも魚でも使え、タンを真空保存で使われてる方も…。
大好きな豚タンを、先日購入したフォーサで真空保存(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ pic.twitter.com/uYKmgJkmsq
— むりりん@元FFRK (@muririn10) September 1, 2022
まだ購入されていない方も、TVショッピングを見て興味深々の方も…。
地デジ見れなくてBS見てるとTVショッピングばっかりでついうっかり買いそうになるな
— 希一🌈 (@nakaikaduho) August 31, 2022
フォーサすごいな、とりあえず。
アイラップで間に合ってるけど、薄らと欲しくなる。
注目を浴びている商品です。
フォーサ 真空バック スターターセットのメリット
フォーサ 真空バッグを使って感じたメリットは
- 操作が簡単
- 鮮度を保てる
- 食材の保存に最適
- 真空バッグが再利用できる
フォーサ 真空バック スターターセットのデメリット
フォーサ 真空バッグを使って感じたデメリットは
- 電子レンジ加熱は一回だけしかできない
- 汁が入ったモノの保存が苦手(真空コンテナで保存できる)
フォーサ 真空バッグ 基本セットを
フォーサ 真空バッグ スターターセットがおすすめの人
実際に使って感じたフォーサ 真空バッグ スターターセットがオススメな人は『こまめに買い物に行けない人』です。安売りで大量に買い物をしても、真空バッグで保存すれば、いつもより長持ちできたり、肉や魚の冷凍保存をしても冷凍焼けしないので、いろいろな使い方ができて便利です。
煮物や下調理は、別売りの真空コンテナを購入すれば真空器はそのまま使えて、便利なので今後購入を考えています。
フォーサ 真空バック その他のシリーズ
フォーサ丸型3点セット
丸型真空コンテナのスターターセットです。
フォーサ角型真空コンテナ(大)
角型コンテナ(大)です。こちらはフォーサ本体(真空器)は付属していません。
フォーサ角型真空コンテナ(中)
角型コンテナ(中)2個セットです。こちらはフォーサ本体(真空器)は付属していません。
フォーサ 真空バック スターターセットのレビューまとめ
今回は『フォーサ 真空バック 基本セットをレビュー!食品長持ち実感の簡単真空保存袋』について書いてみました。
食品の長持ちが実感できるので、野菜の採れ過ぎでも、特売日でも安心して購入できるようになりました。
フォーサ 真空バッグ 基本セットを
この記事は私が書いたよ!
NORI
当ブログ『ノリモブ』管理人のNORIです。 日常の生活の中で気になったモノから、パソコンやCBDなどについて記事を書いています。 執筆依頼やお問合せなどございましたら、<a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/contact/">こちら</a>からお気軽にご連絡ください。 <a href="https://www.norino-kininaru-mono.com/profile/">詳しいプロフィール</a>