夏バテ対策としてきゅうりとトマトで浅漬けやピクルス、マリネを作っているNORI(@norino_mono)です。
夏野菜の漬け物を作っています。
実家の家庭菜園で夏野菜が沢山とれます。
両親が家庭菜園できゅうりやトマトなど、その他多くの野菜を作っています。
現在は、きゅうりとトマト、ナス、オクラ、ゴーヤもとれているみたいです。
僕の育った家では、夏の野菜を夏に食べるといいんだよ!と言われて、夏は毎晩ナス料理が出たり、きゅうりの酢の物が出たり…飽きてしまうくらいでした(笑)
最近、テレビでもインターネットでも夏野菜を夏に食べる事の良さを見掛けます。
子供が夏休みに入って、妻が忙しくなり、僕も何か手伝わなきゃ!と思ったところ、実家でもらったきゅうりや子供が学校から持ち帰った植木鉢栽培のミニトマトが収穫できましたので夏野菜で夏バテ対策にもなるから何か作ろうと思いました。
我が家のアパートは対面キッチンで、LDKのエアコンを掛けても、キッチンエリアは全然涼しくなりませんので、夏野菜のカレーとかも良いなって思い浮かんだのですが、火を使わずに作りたいです。
思い浮かんだのが下記のいくつかです。
ぬか漬け
以前、ぬか漬けを漬けていた事がありましたが、冷蔵庫にしまえるビニール入りの糠から糠床を作って…と言うセットを買ってきましたが、美味しく漬けられる糠床ができるまでに思ったより時間がかかり、糠床が落ち着いた頃に仕事が忙しくて帰宅が遅くなり糠床をかき混ぜるのをつい忘れてしまって、気が付いたらダメになってしまった事が数回ありました。
上手に漬けられるようになると、美味しく出来上がりますし、それがドンドン楽しくなります。
乳酸菌が沢山含まれていて健康にも良いそうなので、マメに手を入れられる方には是非お勧めしたいのですが、残念ながら僕にはムリでした(涙)
浅漬けの素(エバラ)
テレビCMでもご存知のエバラ浅漬けの素。スーパーのキュウリの隣とかに置いてあったりします。
きゅうり
一本漬けってのもありますが、箸休めとしてちょこっとつまみたいので、普通に漬けてみます。
- キュウリを適当な大きさに切る!
- ジッパー付のビニール袋に入れる。
- 浅漬けの素を適量入れる。
- 冷蔵庫で30分置く。
- 出来上がり
プチトマト
ネットで調べて丸ごと漬けてみました
- トマトを洗う
- 丸ごとのまま、つまようじで数カ所刺す!
- ジッパー付のビニール袋に入れる。
- 浅漬けの素を適量入れる。
- 冷蔵庫で30分置く。
- 出来上がり
きゅうりは結構漬かって味が付いていますが、トマトはあまり味がついていない感じです。つまようじで刺す回数が少なかったのかなと思いました。
浅漬けの素で、漬けた場合保存期間は2日くらいらしいです。漬ける量を少なくして、食べきっちゃって漬けて…と繰り返します。
きゅうりの方が僕は好きです。
他にもいろいろな物を漬けられるそうなので、チャレンジしてみたいですね。
カンタン酢(ミツカン)
プチトマト
プチトマトの収穫が少し早いみたいで、ヘタの下の部分が青くて皮が固くて子供が食べたがらなかったのですが、折角育ててくれたものなので、母に聞いた「ミツカン カンタン酢」を使ったマリネと作ってみました。
- プチトマトを真っ二つに切る!
- ジッパー付のビニール袋に入れる。
- カンタン酢を入れる!
- ちょっぴりブラックペッパー!
- しその葉があれば、ちょっぴり入れる
- 半日置けば完成!(30分でもOKの説があるそうです)
ミツカン酢のサイトを見ると、一週間程度保存できるそうなので、プチトマトが採れたときにまとめてつければ、美味しく食べられます。
カンタン酢に漬けると、トマトが甘くなって子供も美味しく食べています。
きゅうり
きゅうりも採れるときはまとまって採れたりするので、ピクルスにしたりします。
- きゅうりを長さを3等分、太さを4等分くらいで切ります。ちょっと大きめでも大丈夫。あんまり細いと漬かり過ぎてきゅうりの歯ごたえがなくなってしまいます。
- ジッパー付のビニール袋に入れる。
- カンタン酢をヒタヒタくらいまでつける。
- 半日置けば完成!
- ニンジンをきゅうりと同じサイズに切って漬けても美味しいです。
子供は、ニンジンがゴリゴリ言ってる!っていいつつ食べています。
夏野菜じゃないけれど…タマネギを漬けてます。
テレビの健康番組を見ていたら、玉ねぎを丸ごと酢漬けにして食べている事をやっていました。ネットで見ても玉ねぎのマリネが美味しいそうで、血液をサラサラにする効果もあるそうなので作ってみました。
- 玉ねぎ半分くらいをスライサーで下す。
- ジッパー付ビニール袋に入れる。
- カンタン酢をヒタヒタになるくらいまで入れる。
- 僕の場合一日漬けます。完成
袋から出してそのまま食べたり、サラダの中に入れちゃったり、冷奴の上に乗せたりといろんな食べ方をしています。タマネギも甘くなって美味しいです。
まとめ
我が家では、浅漬けの素とカンタン酢を常備して、トマト、きゅうりなどの夏野菜を漬けています。
夏の野菜は体を冷やしたり、夏バテ対策になる上に、漬物にすると食欲が出ます。
他にもいろいろな漬物ができるみたいなので、是非一度お試しください。