こんにちは!NORI(@nori-mono)です。
年度が変わって提出書類があったり、新型コロナウイルスの影響なのか打合せや、業者さんの来客も減って、事務所のパソコンの前にいる事が通常より多くなっていますので、パソコンデスク回りの汚さや使い勝手が気になります。
先日、ノートパソコンを変えたことで、ATBAYのモニターアームへ変更をし、机の上に置かなくなりましたので、テーブルを拭いたり、書類を広げるのが便利になりました。
しかし、事務所にいる時間が長い分、充電式のBuletoothスピーカーの使用時間も長くなったり、充電タイプのBluetoothマウスなどで、USB充電器を使う事も増えましたが、少し大きめの古い充電器ばかりでコンセントに差すとお互いに干渉したりして、コンセント周りのゴタゴタが気になっていましたので、以前購入して置きっぱなしにしてあった【クランプ式USB充電器】を設置してみました。
結果として、コンセント周りがスッキリと片付きました。
クランプ式USB充電器 ACA-IP51W
今回、取り付けたのがサンワサプライさんから発売されている『クランプ式USB充電器ACA-IP51W』

「デスクの天板にクランプで挟んで固定し、デスクにUSB電源を後付けできる」と書かれています。

出力のポート数は、
- ポート数:USB Type Cポート×1ポート
- USB Aポート×3ポート
定格出力は、
- DC5V/4.8A(4ポート合計最大)
- USB Aポート:DC5V/2.4A(1ポート最大)
- USB Type Cポート:DC5V/3.0A(1ポート最大)
設置
充電器本体下にクランプがあって、厚さ10~40mmまでの天板に挟んで固定できるようになっています。

今回はパソコンデスクの背面にケーブルを通すスペースがありましたので、机を移動せずに挟むことができました。

USB充電器を設置したい場所に持って行って、下からツマミをクルクル回して締め込むだけ。
アッ!と言う間に取り付けられます。
あとは、電源プラグを壁のコンセントに差し込むだけ。

設置後
設置すると、こんな感じになります。
事務所のパソコンデスクのディスプレイの後ろ側。モニターアームの固定部分が写ってます。

パソコンの電源やUSBの切替器などタップを使えばいいんでしょうが、USBマウスに付属していたり、古いタイプの充電器は大きくてお互いにぶつかっちゃっています。

それをこのクランプ式USB充電器を使う事で、4ポート合計4.8Aの制限はありますがとりあえず3台の充電できます。
これで、コンセントに空きができますしスッキリします。
まとめ
この記事は、『【クランプ式USB充電器】でコンセント周りがスッキリと片付きます』でした。
僕が購入したのは、白でしたが黒のモデルもあるそうです。
ただ、惜しむらくはちょっと値段が高い事と、最近増えてきているUSB PD(Power Delivery)に対応していない事。でも、僕の場合はUSD PDの機器が一切ありませんので問題ありませんでした。
自宅にいる時間が長くなると、コンセントを使う事が多くなって、ゴタゴタしがちですし、充電器が干渉して同時に充電できないって事もあると思いますが、このクランプ式USB充電器はコンセント周りがスッキリとキレイに片付きましたので、おすすめしたいです。
この【クランプ式USB充電器ACA-IP51W】は、サンワダイレクト、Amazon、楽天市場、Yahooショッピングで購入できます。