毎年夏になると暑さ対策グッズを探したり、購入する方も多いですよね。
僕も、冷房のない建築現場での作業もしますし、事務所でもあまり快適になり過ぎない&光熱費をあまり使わないように暑さ対策は色々と考えています。
でも、暑さの我慢をして体調崩すのだけは、しないように気を付けています。
そんな僕が、気になったり、おすすめしたい暑さ対策グッズについて書いてみます。
【2021年夏】おすすめ暑さ対策の紹介します
外での仕事に慣れている建設関係の知り合いでも、熱中症で具合が悪くなる人も少なくありません。足場屋のオジサンは毎年一回は一緒に働いている息子さんに病院に運ばれるって言ってました。
暑いのに慣れていると思っていても、体が付いて行かない事も多いので、対策はガッツリ行う事が大事です。
ゴーヤのグリーンカーテン
ここ数年、事務所の窓を覆う様にしています。
住宅の省エネ対策の為には、壁や窓の断熱性能の他に夏の日射の侵入を止める事も大事になっています。カーテンをやブラインドを使うのも一つの手ですが、僕はここずっとゴーヤのグリーンカーテンを育てています。

昨年の写真になりますが、茂ってくると少し暗く感じますが、日射を遮るのでエアコンの効きが全然違います。
毎日水を上げるのが少し面倒ですが、ゴーヤも沢山採れ、夕食のおかずとして食べています。
少し手間はかかりますが、あまりお金を掛けずにできる対策で、おすすめしたいと思います。
熱中症指数モニターみはりん坊ジュニア
建築関係の勉強会で、耳にする熱中症の話ですが、高齢者・自宅・夜間と言うワードが出てきます。外で作業をして暑くなれば水分補給したり、日影に入ったりすると思いますが、自宅にいると暑くなっても気付かなかったり、屋根や壁に昼間の熱が蓄えられて、その熱によって寝室で知らない間に熱中症になってしまう事も多いそうです。
高齢の両親宅に、エアコンを付けたものの暑さを感じずエアコンをオンしない恐れもあるので、僕が使っていた『熱中症指数モニターみはんりん坊ジュニア』を渡してきました。

熱中症指数が上がると、『注意』『警戒』『厳重警戒』『危険』などの状態をアラームで教えてくれる温度計です。
7月上旬でしたが、両親は『うるさい』と言うくらいにアラームがなっていたそうですが、それ程暑いのが現状だと思います。
ただ、ジュニアと言うだけ少し小さめで、持ち歩きにはベストですが老眼が進むと見にくいです。
エアコンが設置されていても、暑い時に稼働させない事には暑さの対策にはならないので、この熱中症計は必要だと思います。
今回はエー・アンド・ディの携帯型熱中症計【みはりん坊ジュニア】のレビューになります。屋内用とありますが、ストラップも付いていて携帯にも便利な熱中症計です。地球温暖化のせいか、年々暑くなりまだ、6月なのに35℃を超える日もあるくらい[…]
大きいタイプですので、こちらの方が使い勝手がいいかもしれません!
ここひえ
2020年に『ここひえ R2』商品提供していただいて使い始め、2021年にも『ここひえ R3』を提供していただいてずーーーーっと使っています。
エアコンの様に部屋全体を涼しくする事はできませんが、机の前で作業したりや、冷房が嫌いな人、外で運動(作業)をした時に、少し涼むのに使えます。また、キャンプなどのアウトドアーの時でもモバイルバッテリーで使えるので、便利に使えます。


ここひえ R2(2020年モデル)


ここひえ R3(最新モデル)
最新モデルは、首振り機能や風量の調整が細かくできるようになったりしてさらに便利になりました。
ネッククーラーneo
外で作業をする時や、子供の習い事に付いて行く時、買い物に行く時など使っている、ネッククーラー
暑い日に扇風機を回しても暑い風が来て、涼しくないのでエアコンを使う感じで、暑い日に首元に付けて使っています。

モバイルバッテリーで動作するので、外でも使えますので、家族で買い物に行く時には子供と取り合いです(笑)
(2020/07に作成した記事です)(2023/07に更新しました)『FRIDAYの7.31、8.3号』や7月17日のフジテレビ系列で放送の『うわさのお客様』など、さまざまメディア等で取り上げられているサンコーの【ネッククーラーN[…]
2021年には、新しい製品も出ていますのでそちらも紹介です。
コロナ どこでもクーラー
最近多い、設置工事不要の冷風機です。僕の寝ている部屋にはエアコンが無いので隣の部屋(リビング)との間仕切り建具を開けて冷やしていますが、僕の寝ている部屋と比較すると倍のエリアを冷やさないといけないですし、リビングに人がいると明るかったり、騒がしかったりで眠れない事もあります。

部屋において、排熱のホースを窓に置く?だけですので、すごく簡単。また、リモートワーク時にエアコンが取り付けられない部屋でも使えますのでとても便利。
おまけに梅雨や雨の日の洗濯物の乾燥の為の除湿器としても使えますので、エアコンが故障した時の一時しのぎの為に購入しましたが、とっても活躍しています。
ただ、エアコンと比べるとベッドの近くに置いたりすると音が大きく感じます。
ある日突然、自宅のエアコンが故障し、大家さんに修理(又は交換)を依頼してその間の応急処置としてコロナのどこでもクーラーCDM-1420を購入し使用したレビュー記事です。(2020年7月23日)本格的な暑さが来る前ですが、我が家(賃[…]
昨年の購入ですので、型番がCDM-1420ですが、新しいCDM-1421が発売されています。
ウインドエアコン
こちらは、自宅では無く事務所で購入しました。

既存のエアコンが故障してしまい、注文をしようとしたところ施工の日程が選べなかったりしたので、自分で取り付けられるウインドエアコンを購入しました。
こちらもリモートワーク等で、冷媒管の穴が無かったりで取り付けができない場所への設置や新型コロナウイルスが心配でエアコン業者さんを自宅に上げずに自分で取り付けられるなどで、ネットで見つからないところ近くの家電量販店で最後の一台を購入できました。
僕の住む東海地方の今年(2020年)の夏はちょっと異常な暑さ。今まで埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ、歴代最高気温が浜松で観測されました。暑い時は不要不急の外出を避け、こまめにエアコンで温度調整をしましょう!昨年(2[…]
今日買ってくれば、明日から涼しく過ごせる!エアコンです。
おまけ
ひんやりシャツシャワーSTRONG
2019年、2020年に続き2021年にも購入し、使っている【ひんやりシャツシャワーSTRONG】。朝自宅を出る前に、一回スプレーして出掛けるだけで実際に冷えているのかは不明なのですが、涼しさがありますし、ミントのスーッとした香りも涼しく感じますので毎日スプレーしています。

【ひんやりシャツシャワーSTRONG】を使いました【レビュー】
クナイプ バスソルト スーパーミント
2019年から使っていて、我が家で大人気。今年も2本購入してあります。
人気があるのか、昨年は売り切れているトコロが多かったようです。
これは、ホントに湯上りが最高です。特に冷房が効いた部屋で仕事をしていると体の芯まで冷えちゃうことがあると思いますが、このスーパーミントを使うといつもならカラスの行水になってしまう入浴が体が温まるまで入っていられますし、湯上りが最高です。もう、これは、絶対にオススメしたい入浴剤です。
我が家は店頭で買えなかったので、ネット通販で購入します。
まとめ
年々暑さが増し、何か対策しないと過ごせなくなってきた感じがします。
暑くて寝られず、睡眠時間が減り、昼間ぼーっとしてしまったり、熱中症にもなりやすいそうです。
50代の僕の子供の頃と違って、暑さは我慢するものじゃなくて、色々な工夫をしながら過ごすようになってきていますので、色々と試してみるのがいいかもしれません。