8月5日は「パピコの日」ですね。
こう暑いとアイスを食べるのが日課になってしまいそうなNORI(@norino_mono)です。
妻には「暑くなった体を中から冷やして熱中症対策!」と言う口実で食べています。
テレビCMで「8月5日はパピコの日」ってやっていて、パピコが大好きな我が家の子供がウホウホ(ゴリラ?)言ってました。
8月5日は、パピコを食べる気マンマンです。
パピコ
江崎グリコから発売されているチューブ型のアイスです。
1974年から発売されているそうなので、僕が5歳くらいの時にはもう売られていたんですね。
でも、子供の頃食べたアイスは、ホームランバーとか二つに割れるダブルソーダとか、ビニール袋に入ったみかん水の凍ったのとか、当時30円くらいのばかりで、小学校高学年くらいになってからしか食べた記憶がないので子供にしては高いアイスだったのかな?って思ったりもしています。
パピコの日
パピコの日とは
パピコは二人で分けあえる、なめらか食感のフローズンスムージー。
http://cp.glico.jp/papico-day/index.html
令和元年。そんなパ(8)ピコ(5)の名前にちなんで、8月5日がパピコの日になりました。
パピコの日、それは大切な人とパピコを分け合う日。
8月5日、あなたは誰とパピコを分け合いますか?
8と5の語呂合わせでもあるんですね。パピコのサイトには今年できたばかり日と書かれています。。
種類
現在
- チョココーヒー
- ホワイトサワー
- シチリアレモン
- 白桃
- 大人のバナナキャラメリゼ
の5種類があるそうです(令和元年8月1日現在)
調べてみると他にもこんな種類があったみたいです。
- マンゴー&バニラ
- 宇治抹茶
- グレープ
- すりおろしりんご
- 白桃&ホワイト
- 味わい抹茶
- オレンジ&マンゴー
- サワー&オレンジ
- バニラシェイク
- ゆずスムージー
- いちごソルベ
- 苺のスムージー
- 抹茶ラテ
- うまビタC
- 桃のスムージー
- バニラのフローズン
- ぶどうのスムージー
- 梨
マルチパックも
パピコマルチパック
<チョココーヒー><ホワイトサワー><グレープ> の3つの味で10本入り。
パピコ<毎日おいしくプラス>
<バナナオレ><リンゴオレ><リンゴヨーグルト味>の3種類の味が計10本入り。
この<毎日おいしくプラス>は、現在我が家の冷凍庫のアイスの常備品の一つになっています。
サイトに書かれているように栄養も取れますし、夕食の前に食べちゃうみたいな事もありますので、いいのかなーって思ってます。
大人のあずきラテ
Wikipediaとかには無かったですが、ネットで調べると出てきます。
昨年(平成30年)に、コンビニで見つけて食べてみたら、あずき系が大好きな僕に大ハマリして、ドラッグストアとかで見つけて買っていました。販売終了してしまったのかうちの冷蔵野の在庫も無くなってしまいました。
通常品のパピコと比べると「大人」のは少し高価格ですね。
大人げない話ですが、子供と妻に見つからないように冷凍庫の奥側に他の冷凍食品の下側に潜り込ませて一人だけで食べていましたが、ある日冷凍庫を漁っていた子供に見つかってしまい、家族みんなで仲良く食べました。(減りも早くなりました)
僕にとってパピコ史上最高の種類ですので、再び出会える機会があればいいなって思います。
まとめ
暑い日にアイスを食べると、バータイプだと溶けて手がベチョベチョになってしまったり、車の中なんかですと悲惨な状況になってしまいますが、パピコはその点安心して子供の食べされられます。
2つに割れますので、小学校低学年の子供に妻が食べ過ぎを気にせずに渡せますし、パピコを買ったらお母さんかお父さんと半分こって分け合える気持ちを持ってくれているみたいです。
オジサンにとっても懐かしいですし、新しい味が発売されるので新鮮ですし、おいしいので我が家の大好きなアイスの一つです。