ゴーヤを使ったグリーンカーテン
こんにちは、NORI(@norino_mono)です。
6月下旬に書いたゴーヤのグリーンカーテンの中間報告です。
5月中旬スタートじゃ遅かった?
今年は連休まで休みも無く仕事していましたので、その後少しノンビリとしてしまって、ゴーヤの苗の準備は父親がしてくれてまして、5月中旬に地域の環境イベントに参加した時にゴーヤの苗をもらって来てからのスタートで、前回の投稿の時に植えた情報を記載しました。
事務所の隣の家では、もうすでに朝顔のグリーンカーテンを始めていて、ツルも伸び始めていました。
育たない
父親が育てた苗と、僕がもらってきた苗を間隔を空けて並べて植えました…

毎日水やりをしていましたが、父の育てた苗は順調に大きくなっていくのに対し、僕がもらってきた苗は溶けてしまったようになくなってしまいました。
ここ数年、もらってきた苗は何故か溶けてなくなります(謎)
昨年落ちた種
昨年、ゴーヤが収穫する前に赤く熟して落ちた種が、水まきを始めてからニョキニョキと芽を出して大きくなってきました。それが、意外と丈夫で、溶けてしまった苗の位置に植え替えると、順調に大きくなってきました。

7月中旬になってもまだ大きくならない
7月上旬になって、やっとネットに蔓が絡み始めたものがありますが、一本程度で、窓を覆う程伸びていません。窓の外には、グリーンカーテンじゃなくて、駐車場がハッキリと見えます(汗)

スーパーでは…
ゴーヤのグリーンカーテンは大きくなっていないのに、スーパーのチラシには、ゴーヤが掲載されています。スーパーに寄って見たのですが、結構大きくて、チャンプルーの素とレシピのチラシが並んでいました。
花が咲いたけれど

ネットに絡んだ上の方では無くて、地面とネットの間くらいの下の部分に黄色い花が咲いているときがあります。でも、まだまだ実のなる様な花じゃない感じなので、収穫はまだまだ先かもしれません。
いつになったら
グリーンカーテンとして活躍するのか?
ゴーヤを食べることができるのか?
まだまだ、先になりそうです。