7月25日は「かき氷の日」だそうですね。お昼休みにツイッターのタイムラインを見て知ったばかりのNORI(@norino_mono)です。
かき氷の日
日本かき氷協会が制定した日だそうで、かき氷は夏氷ともいわれ7(ナ)2(ツ)5(ゴ)オリの語呂合わせらしいです。
我が家のかき氷事情
うちでは、スーパーやコンビニでアイスのカップかき氷を買ったり、かき氷のお店に食べに行ったり、デリバリーカーで来てるかき氷を食べたり、たまに自宅で電動かき氷機を使ってかき氷を作って食べたりします。
自宅で作って食べる
ドウシシャの「電動氷かき器 ドラえもん」
自宅でかき氷を食べるときは、ドウシシャの「電動氷かき器 ドラえもん」でかき氷を作って食べています。
氷を作る専用のカップがあります。うちにあるのはカップが2個なので、かき氷を作る量が少なく、子供優先でお代わりをすると、僕たち大人が食べる分がありません。普通に製氷皿で作るバラ氷ですと、氷の小さな粒が入ってちょっとガリガリ感がでます。専用のカップの氷を使っても今はやりのフワフラ感のあるかき氷にはなりませんが、刃の取り扱いに十分注意しなければいけませんが、子供が自分で楽しんでかき氷を作れます。
シロップ
僕たちの子供の頃の記憶が強いのか、かき氷のシロップと言えば「井村屋のかき氷シロップ「氷みつ」」を思い出して買っています。イチゴとメロンと…と買うとかき氷のシーズンが終わっても余ってしまいます。賞味期限は一年ですよね。無糖の炭酸水で割って飲めばイチゴ(メロン)ソーダじゃん!って飲んだことがありますが色と香りが違うだけで、シロップは同じ味ですね(汗)
子供がメロンが大好きで、妻がメロン果汁の入ったかき氷シロップを買った事がありますが、果汁入りなので美味しいけれど、ちょっと値段が高いです。
お店のかき氷
小学校に上がるまで、子供のイベントに良く出かけました。体を動かすイベントだったので、暑くなるシーズンでは、子供の出場機会が終わった後に、かき氷を食べました。イベントでは、シロップ掛け放題で色が分からなくなるくらいになるまで掛けていました。
少し大きくなると妻が美味しいかき氷を食べたい!と台湾かき氷とかイチゴのかき氷、天然氷を使ったかき氷を食べるようになり、先日も家族で出掛けた時に妻がかき氷が食べたいとの事で、天然氷+果物のシロップのかき氷を食べました。頭も痛くならないし、本当のメロンの味がして、すごくおいしいキッチンカーのかき氷でした。でも、一杯800円とちょっとお高めでした。
コンビニのイートイン
うちの近くにあるコンビニのうちの一つにミニストップがあります。いつも入れるガソリンスタンドの隣にあるので給油した時に、たまーに寄ってハロハロを食べたりします。(ハロハロってかき氷?)
季節ごとにイロイロな商品が出るのを子供がテレビCMで見ていますので、よく知っています。今CMしてる果実氷白桃、まだ食べていませんがいいですね。
値段が高いのでほんとにたまーにです(笑)
カップかき氷
僕の子供の頃に近所のお菓子屋さんで買う「カップかき氷」はいちご味で真ん中にイチゴのバニラが入ったフロートアイスでした。本当に子供の頃で、冷たければ美味しいって感じだったかと思います。
その後僕の高校くらいの時に発売された、レモンが乗ったかき氷はちょっと衝撃的でした。うちの父が酸っぱい物が好きで、たま~にかき氷を買いに行くと「レモンの乗ったやつ」って言われました。
「かき氷の日」なので帰宅してから子供を連れて近所のスーパーまでかき氷を買いにいきました。メロンとレモンのサクレと、グリコの練乳のかき氷。夕食後に楽しく食べました。


美味しかったです!